堕落した大司教 アンドレウス 攻略
第2形態が存在するボス!第1形態と第2形態のモーションの違いに注意して攻略です!
これを攻略!!第1形態の対策ガードのタイミングと対策舌2連攻撃3連攻撃フューリー右足叩きつけフューリーボディプレス第2形態の対策人型 突き刺し人型 地面に叩きつけビーム攻撃3連続突進3連攻撃攻略メニュー
これを攻略!!
- フューリー攻撃の対処が難しい!
- 攻撃のタイミングがわかりづらい!
- 第2形態が強くて困る!
動画もどうぞ!
第1形態の対策
ガードのタイミングと対策
舌2連攻撃
舌攻撃はこちらの攻撃に合わせて使ってくることが多いです
なので溜め攻撃など隙の大きい攻撃はフューリー攻撃のあとにしましょう
ジャスガのタイミングは
1回目は頭を上にあげた時

2回目は頭が真横に向いたとき

3連攻撃
咆哮をあげたら必ず使ってきます
ジャスガのタイミングは
1回目は手が後ろに引き切ったとき

2回目は手が真上に伸びきったとき

3回目は頭が上下に少しゆれるので下方向に揺れ切ったとき


フューリー右足叩きつけ
第1形態でこのフューリー攻撃をよく見ることになると思います
近くにいた場合には距離をとるといったガードに頼らない対策もとれないので
ジャストガードのタイミングを把握しておきましょう
ジャスガのタイミングは
右足が上がったとき

フューリーボディプレス
溜めが長いのでガードが苦手な場合は走って距離をとっても大丈夫です
ジャスガをする場合は
左足が地面から離れ始めたら

第2形態の対策
人型の方と第1形態の方の2種の戦闘方法をとってきます
第1形態のでかい顔の方もモーションなどの変化します
大技も2種類つかってくるので注意が必要です
人型 突き刺し
かなりの距離をとっていても被弾するので注意が必要です
遠い場合は左右に歩いているだけで避けることもできます
近い場合はガードか回避が必要です
ジャスガのタイミングは
人型全体が上がってから杖を振り上げた時

人型 地面に叩きつけ
杖を地面に叩きつけ衝撃波を周囲に放ちます
距離をとっていれば対応は楽なモーションですが
近くにいた場合は画面から消えてしまうので
対応が難しい攻撃となります
ジャスガのタイミングは
画面外に人型が消えてから一瞬待ってからガードです
消えた瞬間にガードだと早いのでジャスガにはなりません

ビーム攻撃
とにかく距離をとって離れましょう
人型と顔型のどちらでも距離をとると被弾しません
しかしジャスガを狙うのも悪くはありません
ジャスガのタイミングは(人型は録画ミスでありません)
地面に着弾した直後にガード

3連続突進
HPが減ってくると使ってきます
咆哮をしたあとに3回突進しますが
3回目はフューリー攻撃なのでジャスガをする必要があります
1回目と2回目の突進は左側に回避が安定します
ジャスガのタイミングは
左手が上がって手のひらが見えた時

3連攻撃
第2形態の3連攻撃はジャスガのタイミングが
2回目と3回目のリズムが違います
初めの1回目のタイミングは同じなのですが
2回目と3回目はすこし遅らせて攻撃してくるので
第1形態の感覚でジャスガをしようとすると
できないので注意が必要です