黒神話 悟空 火焔山 攻略

はろー?KioKioです!@KilokuToKioku
火焔山のややこしいところをピックアップして攻略解説します NPCのイベントや隠しエリアの入り方、強力な武器の強化素材の入手方法を解説しています
💡
火焔山は法具「辟火罩」がないとストレスなく探索することができません

馬のNPCの行方

いままで各エリアでたびたび出会ってきた 馬のNPCのイベントがついに終わります

祠「谷の入り口」からスタート

道なりに進んで、右側に広がる溶岩地帯へ進みましょう ちなみに左側の溶岩地帯を進むと「烽統領」というボスがいます

壊れた五行車がある

複数の遠距離攻撃をしてくる敵と 近距離の強い厄介な敵がいるので気をつけてください

調べると術を解いてほしいと頼まれる

いったん攻略を再開して先へと進みましょう

火焔山の地神を倒す

ストーリーを進めるうえで必ず倒すボスです 火焔山の地神を倒したら戻ってきて会話をしましょう そうすると変化の法術がもらえます

牛のNPCのイベント

💡
牛のNPCが移動しない場合は火焔山をクリアしてみてください
火焔山に登場するNPCです 五行車を破壊してほしいと頼まれるところか始まります

五行車を破壊する

これは特に探し回る必要はなく 攻略していく過程で3つ戦闘で破壊します 火焔山のラストまで進めば大丈夫です

紅銀戦車と戦った場所へ移動する

エリア移動をしています 最寄りの祠は翠雲殿です 階段を上って行き攻略していった 順路をたどって進むといます
何回か会話をすると 辟水金睛獣のことを教えてもらえるので この会話のあとに表面が凍ってひび割れているような門へ行きましょう

門へ行く

💡
火焔山の火を消す必要があるので攻略をすすめて「隕火跡」まで進めましょう
火燎二関の祠からスタートします
道なりに行くと以前は 燃えていて通れなかった場所が通れるようになっています
大きな門が見えてきます
何度も死んでしまう場合は近くに 「清涼坂」という祠があるので 敵対されないように迂回しながら先へ進むと解放できるかもしれません

赤金戦車と戦う

今までの五行車よりも強いので 油断すると何度も死ぬことになるでしょう

牛のNPCのイベントは終わり

門の中へはいり進むと火焔山の隠しエリアへ行けます
近くにはカエルのボスもいるので クリアしたあとはお忘れなく!

秘・壁水洞

とくにややこしいギミックもなく一本道です ただし「辟火罩」がなければ難易度のたかいボスになるので 用意してから攻略することをお勧めします
↓辟火罩の取得方法はこちらへ↓

クリアで作成できるようになる装備

防具の大力王シリーズが作成できるようになりますが 素材の数が足りないのですべては作れません
 

業火晶を3つあつめる

武器素材である業火晶を3つ集めましょう 集めるためには3体のボスを討伐する必要があります

烽統領

「谷の入り口」からスタートして道を下ってから
左側の溶岩地帯を進むといます

火霊元母

「清涼坂」からスタートして道なりに進みます
突き当りに広場があります
真ん中の赤い地面に近づくと「渡す」とでます おそらく素材の「火霊砂」なのですが 筆者の場合は渡せてしまったので 何個必要なのかわかりませんでした 渡すとすぐに戦闘が始まります

烽先鋒

火霊元母からそのまま道なり進んでいくといます
かなり近づかないと戦闘が始まらないので 先に回りの倒せる雑魚敵は倒しておくと楽です

作成できる武器

防御が40もあがる上に攻撃力も100でさらに特殊効果の追撃もあるので 使い勝手のよい武器となっています
 

火焔山の感想

火焔山は西遊記を知っている人からすればとても記憶に残っている場所だと思います。 筆者も西遊記を昔読んだことがありますが、ところどころしか覚えていません。 しかし、牛魔王と鉄扇公主、芭蕉扇は記憶に残っていました 紅孩児の出生の秘密は黒神話 悟空のオリジナルエピソードだと思います ストーリーのネタバレになるのでここでは詳しく解説しませんが 子母河の水を黒神話 悟空にこのように使ってくるとは・・・ ゲームのタイトル通り黒いお話でした (子母河の水とは西遊記にも登場していて、飲むと性別関係なく妊娠してしまうという 河の水のことです。作中では三蔵法師と猪八戒が飲んで妊娠してしまいますが 悟空が治療?するための水を入手してきて問題解決しています) このゲームは西遊記を知っていると面白い演出がいくつかあるので あとで読んでみると良いと思います 例えば火焔山では子狐が木に吊るされて登場しますが 西遊記では紅孩児が孫悟空たちを騙すために 子供の姿で木に吊るされて登場します
 
 

Language

はろー!Kiokioです! ソウルライクな死にゲーの攻略や解説をメインにしていきます!